2025.04.06

ゼロカロリーの罠

いつもご愛顧いただきありがとうございます。スタッフの別所です☺

先日ボディの施術で入らせていただいたお客様との会話で炭酸飲料のゼロコー○話になり、「あれってゼロカロリーって書いてあるから皆さん飲まれること多いと思うのですが、実は人工甘味料で甘くしてあって、人の体では分解できない成分とかもあるんですよ~」とお話していました。

世の中に「糖質オフ」や「カロリーゼロ」商品が増える中で人工甘味料を口にする機会も増えてきました。ダイエットや健康志向が高まる現代、人工甘味料はあらゆる商品に使われるようになりました。糖質制限などの方には嬉しい反面、身体への影響が懸念されることも…💦

今回はその危険性に注目していきたいと思います!

そもそも人工甘味料とは砂糖の代わりに使われる人工的に作られた甘味成分のことです。

代表的なものには以下のような種類があげられます。

・アスパルテーム

・スクラロース

・サッカリン

・アセスルファムK

これらは非常に強い甘みを持ちながらもほとんどカロリーがないため「ダイエットの味方」として使われています。

これだけ使用される機会が多い人工甘味料がなぜ危険と言われるのか…

人工甘味料が健康に与える影響についてはまだ完全な解明はされていませんが次のようなリスクが報告されています。

①腸内環境の乱れ…人工甘味料は町内の善玉菌を減らすという研究結果もあり、便秘や肌荒れ、免疫低下につながる可能性があります。

②血糖値のコントロールの乱れ…カロリーがないのに甘みを感じることで身体が混乱しインスリンの反応が変化するともいわれています。結果として太りやすい体質になる事も…💦

③味覚が鈍くなる…人工甘味料は砂糖の何百倍もの甘さ。日常的に摂取していると「もっと甘いものが欲しい」となってしまい甘味中毒のような状態になる事も…

④頭痛や倦怠感の報告も…人によっては人工甘味料の摂取で頭痛やだるさを感じることもあります。個人差がある為自分の体調と相談する必要があります。

また私たちの現場でも浮腫み、肌荒れ、痩せづらさを感じているお客様に共通してみられるのが「人工甘味料」の摂取です。

美味しいプロテインを飲みたいから、甘くてゼロカロリーだから、どうしても炭酸飲料が飲みたくてゼロのものを選ぶ、など理由は様々ですが実際は体の内側に負担をかけてしまっています。

血流が悪くなれば代謝も落ちどんどん痩せにくい体になりますし、肌のくすみ、冷え、老廃物の蓄積にも繋がります。

もちろんすべての人工甘味料が今すぐ身体に悪いというわけではありません。

大切なのは「量」と「選び方」です。

できるだけはちみつやアガベシロップなどの天然由来の甘味料を使ったり、飲料よりもお水の飲むことを基本にするなどできることから少しずつ意識してみると良いと思います☺

健康的に痩せたい、美肌を目指したい、そんな方こそ「何を摂るか」「何を避けるか」に目を向けることが大切です✨

甘さに頼りすぎない生活は身体も心もすっきりと軽くなります!

beauteでの近赤外線での血流ケアと共に内側からも整えていくことで本当の意味での「美しさ」に近づけるともっといいですよね✨

気になる方は食生活やインナーケアについて詳しいスタッフが揃っていますのでお気軽にご相談くださいね☺

  • 本店【インナービューティー・サロンbeaute】
  • 三重県松阪市嬉野中川町513-1
  • 営業時間:09:30〜19:00
  • 定休日 月曜・第2、第4、第5日曜
  • TEL 0598-42-4639
  • ※託児あり(要問い合わせ)
  • 新店【BODY science beaute】
  • 三重県松阪市嬉野中川新町2丁目7
  • 営業時間:10:30〜19:00
  • 定休日 日曜・第2、第4、第5月曜
  • TEL 080-8856-6654
  • ※施術中はお電話に出られない場合がございますが、ご了承ください🙏
  • またお客様が休まれておりますので、営業等のお電話はお控えください🙇‍♀️