2025.05.21
食べたいものの欲求は体からのSOSです!

いつもご愛顧いただきありがとうございます。スタッフの別所です☺️
突然ですが「急にポテチが食べたくなった。」や「甘いものが止まらない。」
そんな時はございませんか?
そんな時はもしかしたら体や心からのサインかもしれません⚠️
私たちが「無性に食べたくなるもの」には栄養の偏りやストレス、疲れなども原因が隠れていることがよくあります。
今回は食べたいもの別に考えられる体からのSOSとその欲求を健やかに満たす代替え案をご紹介します✨
1:しょっぱいものが食べたい時
しょっぱいものが食べたくなる時に考えられる体のサインは
・ミネラル不足
・脱水症状
・強いストレスや疲れ とされています。
汗をかいた後や長時間の緊張状態の後に欲しくなりがちです💦
特にナトリウムやカリウムなどの電解質不足が原因かもしれません。
代わりの食べ物として天然のミネラルが豊富な昆布やワカメ、カリウムやマグネシウムも補給できる無塩ナッツ、少量で満足感のある減塩梅干しなどがオススメです✨
2:甘いものが食べたい時
甘いものが食べたくなった時に考えられる体のサインは
・エネルギー切れ
・血糖値の急降下
・精神的ストレス とされています。
イライラや疲労感が溜まっている時に、脳がすぐエネルギーになる糖を求めている状態です💦
代わりの食べ物として、自然な糖分とビタミンが摂取できるリンゴ🍎やバナナ🍌、食物繊維が豊富で腹持ちも良いサツマイモ🍠やカボチャ、程よい甘味で満足感のあるナッツ🥜やドライフルーツがオススメです✨
3:脂っこいものが食べたい時
脂っこいものが食べたい時に考えられる体のサインは
・エネルギー不足
・疲労感
・ホルモンバランスの乱れ とされています。
体が「がっつりしたもの」を欲しているときは燃料切れや精神的な疲れが原因のことも💦
代わりの食べ物として良質な脂質とビタミンEが豊富なアボカド🥑、脳や心の健康にも良いサバ、イワシなどの青魚🐟、オリーブオイルを使用したサラダ🥗がオススメです✨
4:氷や氷菓を食べたくなるとき
氷や氷菓を食べたくなる時の体のサインは
・鉄分不足(特に女性に多い傾向があります。)
・貧血気味の可能性 とされています。
「氷をかじるのがクセになっている。」という人は要注意です💦
鉄欠乏症貧血の初期症状かもしれません。
代わりの食べ物として鳥や豚のレバー、小松菜やほうれん草🥬、プルーンやアサリなどの鉄分豊富な食品がオススメです✨
5:辛いものが食べたい時
辛いものが食べたい時の体のサインは
・代謝を上げたい
・刺激不足、ストレス発散の欲求 とされています。
カプサイシンによる刺激が脳をスッキリさせたり、冷えた体を温めたりする効果もあります。
代わりの食べ物として生姜入りのお味噌汁やスープ、キムチや納豆など自然に発酵された発酵食品がオススメです✨
それぞれ食べたいものには理由があります☺️
その欲求に耳を傾けて、体や心のサインを見逃さないように上手に付き合っていけると良いですよね✨
無理に我慢せず、体に優しい選択肢で満たすことが健康への第一歩です☺️
もし、食べ物のことでお悩みの方はスタッフまでお気軽にお問合せくださいませ✨
- 本店【インナービューティー・サロンbeaute】
- 三重県松阪市嬉野中川町513-1
- 営業時間:09:30〜19:00
- 定休日 月曜・第2、第4、第5日曜
- TEL 0598-42-4639
- ※託児あり(要問い合わせ)
- 新店【BODY science beaute】
- 三重県松阪市嬉野中川新町2丁目7
- 営業時間:10:30〜19:00
- 定休日 日曜・第2、第4、第5月曜
- TEL 080-8856-6654
- ※施術中はお電話に出られない場合がございますが、ご了承ください🙏
- またお客様が休まれておりますので、営業等のお電話はお控えください🙇♀️