ミネラルって?

News

こんにちは😃

いつもご愛顧いただきありがとうございます!スタッフの花谷です✨

今回は、前回のブログから引き続きミネラルについて詳しくご説明させていただきます。

人の体を構成する元素として

・酸素   65%

・炭素   18%

・水素   10%

・窒素   3%

・ミネラル 4%

となっており、人体では主要4元素が約95%を占めていて、ミネラルは残りの4%ほどですが、体に与える影響は非常大きく生きていく上で「必要」な栄養素です。

「炭水化物、脂質、タンパク質、ビタミン」と並ぶ五大栄養素の一つでもあります。

ミネラルの働きとして

①血液や骨など生体の構成成分

②神経や筋肉の機能を保つ

③酵素の働きを助ける

④体温や血圧の調整

⑤有害ミネラルを体外へ排出する

美容への働きとして

『亜鉛』 → 肌の再生・代謝、コラーゲンの合成、皮膚炎・ニキビの予防

『カルシウム』 → 肌の再生、水分保水量維持

『マグネシウム』 → 肌の弾力維持

『鉄』 → 血行促進、コラーゲン形成

『銅』 → コラーゲン・エラスチン形成強化、肌のたるみ・シワ予防、

       肌のハリ・弾力維持

『セレン』 → 肌の弾力維持、シミ・肌荒れ予防

『カリウム』 → 皮脂の分泌を整える

わずか4%でもこんなにたくさんの働きをしてくれるんです🥺

そしてミネラルの中でも不足しがちなミネラルとして、『マグネシウム』『亜鉛』『鉄』があげられます。とくに女性は毎月の月経によりミネラル不足になりやすいので積極的に摂っていただきたいですね。

人の体は食べた物で出来ているので、なんらかの体の不調や、自律神経の乱れ、免疫力の低下など、栄養不足が原因なのかもしれません。

普段の食事からしっかり摂れていれば良いのですが、なかなかバランス良く摂ることは難しいのでサプリなどで補っていくことをおすすめします😊

今回は簡単にミネラルについてご説明させていただきましたがもっと詳しく知りたい方やミネラルについてご興味ある方はお気軽にお問い合わせ下さいませ✨

    

コメント